SEOコラム

広島で、ホームページからの集客に勝機あり!ゼロからSEOの仕組みを学ぼう

こんにちは、リードスペースのTantanです。

今回は、日々コツコツ記事を書きながら学んできた、SEOと集客のことについて、お伝えしたいと思います。

ホームページでの集客にお悩みの方に、うちのSEO実践エピソードがお役に立てばと思います。

まずは基本の仕組みを学びました

SEOで順位を上げる?

ボス:ゆうさん
うちのホームページ、SEO対策で順位上げるから、ブログ書いてね

ゆうさん

私:Tantan
SEO対策?リンクの売り買いとか、怪しげなテクニックですか?

タンタン

私は入社するまで、SEOについての知識はありませんでした。
正直、「なんか、システムの隙をつくような怪しげなテクニックでしょ?」くらいに思っていました。

SEO=怪しいテクニックではない?

それについては、うちのボスのゆうさんが色々解説してくれました。
なんでも、怪しげだったのは昔の話で、今の王道は「コンテンツSEO」。
簡単に言うと「質の高い文章をたくさん掲載しているホームページほど、検索結果の上位に表示される。」という至極まっとうな仕組みです。(少なくともGoogleはその理想を掲げています)

例えば、「SEO対策 広島」というのはうちがターゲットとしているキーワードです。
GoogleやYahooの検索で「SEO対策 広島」と検索した人のために「質の高い文章」をたくさん提供すれば、うちのホームページの検索順位が上がっていくということになります。

質の高い文章なんてそんなに書ける?

そうは言っても、「SEO対策 広島」を検索した人のため自分が提供できる情報は多くありません。
お客さんのニーズを想像して、役に立ちそうな内容を考えてみましたが、「SEO業者の選び方」?「広島のSEOの金額の相場」?でもそんなの私が知りたい、、、
正直、「何を書けばいいんだろう」と思いました。

ネタは、なんでもいいよ。Tantanの得意なデザインの記事とかでも大丈夫

ゆうさん

え?「SEO対策」のお客さんに向けた内容じゃなくてもいいの?

タンタン

なんと、ゆうさんによれば、必ずしも「SEO対策 広島」について書かなくてもいいらしいのです!
関連したキーワードについての投稿が総合的に評価されて、「SEO対策 広島」の検索順位を押し上げてくれるんだとか。

例えば「web勉強会」とか「webデザイン」など。
さらには「フロントエンドエンジニア」とか、「Adobe Photoshop」など、一般のお客さんには馴染みのない言葉でも。
これらの関連ワードについての投稿も、「SEO対策 広島」での検索順位を上げてくれるというのです。

とにかくやってみた

なんでも書いていいの?

総合評価で順位が上がると言われても、最初は半信半疑でした。

「SEO対策 広島」を検索する人が「グラフィックソフトの専門的な使い方」の情報を求めているとは思えません。

本当に大丈夫かなあ。まあ、閲覧数が増えるに越したことはないし、とにかくブログを書いてみようか。

タンタン

世に役立ちそうな知識を掘り起こす

私は本業がデザイナーなので、自分の知識をかき集めて記事にしました。
「自分が知っていることで、世の中の人が知りたがっていることはないかな」「自分が人より上手く、効率よくできていることがあれば、そのコツを記事にできないかな」と考えてネタを作りました。

実務で使ったテクニックや、新しく編み出した手法があればそれも記事化しました。

さらに、たまには「今日の広島オフィスのランチ」のような息抜きの記事も作りました。

更新頻度は、週に1〜2本はUPできるよう、みんなで分担して回しました。

SEOの手応え

検索順位が上がってきた!

数カ月後、徐々に検索順位が上がってきました。
さらに、ポツポツとお問合せをいただくようになったのです。

効果が出てようやく「やってることが間違ってなくてよかった」と安心しました。

だから、絶対できるって言ったでしょ!

ゆうさん

妙に確信がありそうとは思ったけど、ただのハッタリじゃなかったんですね!疑ってごめんなさい

タンタン

閲覧数やアクセスされているキーワードを調べると、力を入れて書いたグラフィックソフトの専門記事がよくクリックされていることがわかりました。

実践して納得できたSEOの仕組み

関連性が薄いキーワードでもいいから、世に役立つブログ記事を頑張って書く
(たとえば、グラフィックソフトの使い方)

困っている人が、検索でその記事にたどり着く
(ソフトの使い方を知りたくて記事をクリックする)

うちのホームページの総合評価が上がる
(「SEO対策 広島」での検索順位も上がる」)

SEO対策業者を探しているお客さんの目にとまりやすくなる

他の業種でも活かせます

世に役立つ知識を書く

どんな業種でも「自分の知識を活かして、ブログ記事を書く」これに尽きます。

商品を購入するお客さんに向けた記事だけでは限りがありますが、お店や業界の裏話のようなこともネタにできます。
「実務のコツ」があれば、同業他社やこれから業界に新規参入しようとする人にとって役立つでしょう。

例えば旅行会社なら、普通はお客さん向けに旅行ツアーの紹介などを書こうとしますよね。
ですが、あなたが「売れる旅行ツアーの企画方法」とか、「旅行会社社員だから知っている実務のコツ」などの知識を持っているなら、それを書くべきです。

いまからやっても間に合う?

少なくとも、「業種やサービス+広島(地方都市)」というキーワードでは、チャンスは大いにあると感じています。
なぜなら、東京のような大都市に比べて地方では、強力なSEO対策をしている競合がまだまだ少ないからです。

もちろん業種によっては全国区の競合が圧倒的に強い場合があります。住宅ならSUUMOとか、飲食ならぐるなびとか。
それでも、大手の次の順位に食い込めば、見られる率は上がるでしょう。
ホームページで集客したければ、すぐにでもブログを始めることをおすすめします。

ブログサービスやSNSは違います

ブログと言っても、アメブロやフェイスブックのような外部サービスでは、ここで紹介したようなSEO効果はありません。はてなブログもツイッターもほかのサービスもです。

では何ならいいのか。
簡単に言うと、自社のホームページ内にあるブログです。
例えば、tantandesu.co.jpというのが自分のホームページだとします。

自社のホームページ内にあるブログと言うのは、こんなアドレスになります。
tantandesu.co.jp/blog/001.html/

一方、アメブロにブログを書くとこんな感じになります。
ameblo.jp/tantan/entry-001

※アドレスはあくまで例です。この通りとは限りません。

このブログのアドレスの前半部分tantandesu.co.jpが重要で、ここが共通のページは、同じ会社のホームページだと認識され、良い記事を書くたびにホームページの総合評価が上がります。
一方、外部のサービスを使うと、ameblo.jpのように、サービスのアドレスになってしまいます。
外部サービスでいくら記事を書いても、自社ホームページの評価に加点されることはありません。
いくら記事からリンクを貼ってもほとんど意味はないでしょう。

こういった外部のSNSのサービスは、自社ホームページの記事を拡散して記事へ誘導するように利用するのが正解です。

一方、ブログ機能付きのホームページを作れるシステムはCMSと呼ばれるものです。
代表的なものに「WordPress(ワードプレス)」や「Movable Type(ムーバブルタイプ)」、「concrete5(コンクリートファイブ)」などがあります。

自社ホームページにブログ機能がない場合は?

既存のホームページにブログ機能がない場合、選択肢はおおよそ以下のみっつ。

  1. ホームページをフルリニューアルしてブログ機能をつける
  2. 既存ホームページにブログ機能を追加する
  3. ホームページとは別に新たなブログサイトを立ち上げる

1.フルリニューアル

これができるなら一番いいですよね。
ただ、ホームページの規模が大きいほど費用と時間がかかるのがネックです。

2.ブログ機能追加

これは、費用が抑えられそうです。
ただ、既存ホームページの制作会社がSEOに強いかどうかはわかりません。
「SEO対策用のブログ機能を作りたい」という要望に、どれだけしっかり応えてもらえるかがカギになりそうです。

3.新たな小規模ブログサイト

これは案外いいかもしれません。
ブログとお問合せ獲得に特化した、必要最低限の構成にすれば費用が抑えられます。
SEOに強い制作会社を新たに選定することもできます。
何より、スピーディーに開設できるのがメリットです。
そして、頑張って記事を書いて、いつしか本来のホームページよりも検索上位にのし上がってしまえばいいのです。

どのやり方がいいか、弊社でもご提案できますので、ぜひぜひご相談ください。
と、最後は営業トークで締めておきます。

あと、ここでご紹介したようなSEOの話は、色々奥が深いです。
もっと知りたい、直接レクチャーしてほしい、という方もどうぞお問合せください。
(裏技ですが、ゆうさんと飲み友達になれば無料で聞けるかも?どうでしょうね??)

B!

SEOコラム一覧に戻る

関連サービス